例会の報告

Meeting report

第1560回例会

2025年9月3日No.1535号

会長時間

会長 武田 龍雄

皆さん こんにちは。米山奨学生のグエン・ドウオン・ハイ君、ようこそいらっしゃいました。とうぞ最後まで、ごゆっくりお過ごしください。
本日は、お忙しい中、また暑い中広島陵北ロータリークラフの例会に、 2025-2026年度国際ロータリー2710地区ガバナー土肥慎二郎様、カバナー随行幹事織田真澄様、グルーフ6 ガバナー補佐佐伯正道様、グループ6のカバナー補佐幹事大方幸一郎様にご出席いただき、有り難うごさいます。最後まで、よろしくお願いいたします。また、例会終了後のクラフフォーラムにつきましても、引き続きよろしくお願いいたします。
さて、今月9月は、基本的教育と識字率向上月間、ロータリーの友月間となっております。世界には読み書きのできない15歳以上の人が7億7500万人、学校に通っていない子ともは6700万人いると言われております。これらの地域で基本的な教育を提供し、識字率を向上させることで、貨困の削減、健康状態の改善、地域社会と経済の発展、平和の構築に繋がると考えられており、地域社会が自力で学校を支え、教育における性差別を減らし、成人の識字率を高められるように支援することが、ロータリーの目標とされており、学校の建設、教師の育成、教材・制服・靴の提供などの活動が、実施されているようです。
昨年、吉田前会長の提案で始めたわがクラフの、ベトナムの子供たちへの教育資材の寄贈もこの目的に沿ったものであり、今年も継続実施したいと考えております。
話が変わって、9月は、別名「長月」とも言われております。旧暦の9月は、秋の最後の月とされていて、日中でも少しすつ風に 涼しさが感じられるようになり、秋がだいぶ深まって来ますが、秋が深まると日が暮れるのが早くなるため、夜が長い月という「夜長月」が略されて、「長月」になったと言われています。なお、ほかにも「寝覚月」、「稲刈月」、「紅葉月」などの別名があるようです。
本日はこの後、カバナー土肥様にお話をしていただきますので、よろしくお願いいたします。以上を持ちまして、会長時間とさせていただきます

ニコニコBOX

SMILE BOX

国際ロータリー2710地区ガバナー土肥慎二郎様
お志をいただいております。ありがとうございます。
国際ロータリー2710地区グループ6ガバナー補佐佐伯正道様
お志をいただいております。ありがとうございます。
武田龍雄会員 井上進会員 平岡栄作会員 龍山永明会員
本日は土肥ガバナーをはじめ織田随行幹事、佐伯ガバナー補佐、大方ガバナー補佐幹事よろしくお願い致します。
小川嘉彦会員
土肥ガバナー本日はご指導よろしくお願いします、。
龍山永明会員 鈴木大次郎会員 大場常幸会員 森川和彦会員
10月4日に在広RC音楽祭が開催されます。チケット代金からチャリティー募金をしますので皆さんご協力をお願いします。
前田啓太郎会員
ネクタイを忘れてしまいました。
当日計
63,000円
累計
229,000円