例会の報告

Meeting report

第1544回例会

2025年3月26日No.1519号

会長時間

会長 吉田 尊禮

3月11日は「いのちの日」です。 2011年(平成23年)3月11日に起きた東日本大震災により、多くの人の命が失われたことを教訓に、「災害時医療を考える会(Team Esteem)」が、命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させる
ことなく災害に備えよう」といった理念をもって制定した記念日です。3月11日の「いのちの日」の制定目的は、災害時医療の改善を図るです。9月1日には、全国で防災訓練が行われます。これと同じ様に3月11日には、健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いを込めて作られている記念日です。関連する記念日として、9月1日は関東大震災が発生したことに由来して「防災の日・防災用品点検の日」となっています。「災害時医療を考える会(Team Esteem)」とは、災害で医療に関係した問題を解決するために、救急医療を行う専門家の集まりではなく、何かできるのかを考えたい人たちの会です。活動内容は、「文京シビックセンター会議室でブレーン・ストーミング」、「face bookグループTeam Esteemを使って情報提供と意見交換」、「体験談や思いの共有」などを行っています。私たちも、3月11日は、改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りして、家族や友人、社内で、健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいと思います。

ニコニコBOX

SMILE BOX

吉田尊禮会員 武田龍雄会員 瓜生智則会員 前田啓太郎会員 國政秀一会員
本日、古川公園の見学会桜が咲いてなくてごめんなさい。
井上進会員
大腸ポリープをとりました。悪性は全くなかったです。1日入院したので障がい児サッカー支援の最終報告書を作ることもできました。1日で2度おいしい日になりました。
村竹正樹会員
3月1日末っ子の娘の高校の卒業式があり参加して来ました。中高一貫校だったので6年前の入学式には少し大きな制服を思い出しました。卒業式のさなか6年間の娘の笑顔と涙を思い出し目頭があつくなり持参したハンカチがビチャビチャになりました。4月から進学が決まり、3月31日に東京に旅立ちます。残り5日間娘と過ごしますので夜は誘わないでください。
当日計
41,000円
累計
967,000円