例会の報告

Meeting report

第1488回例会

2023年11月8日No.1463号

会長時間

会長 髙野憲一郎

皆さん、こんにちは。日増しに寒くなってまいりましたが、如何お過ごしでしょうか?我が家は、先日、石油ストーブを出しました。毎年、冬は、石油ストーブで暖を取っています。エアコンが無いのかと言われそうですが、各部屋に設置してあります。石油ストーブの上にやかんを置くことによって、水蒸気の発生により、部屋を加湿したり、湯気で部屋を暖めたりする効果があるそうです。本日、午前11時より、比治山公園内エントランス広場において、国際ロータリー第2710地区2023-24年度地区大会記念事業を、G7広島サミット参加各国首脳が記した「平和へのメッセージ」顕彰碑除幕式に星月幹事と一緒に参加して参りました。この事業は、平成26年、在広13ロータリークラブの国際ロータリー創立110周年記念事業での、「平和へのメッセージ顕彰事業」の続編という位置づけで行われました。本日の除幕式の様子を、地区大会の中で、映像として披露されるそうなのでご覧頂ければと思います。11月は、「ロータリー財団月間」です。RI理事会と管理委員会は、この月間中、クラブは少なくとも1回の例会プログラムを、財団に関する内容とすることを求められています。ロータリー財団の使命は、ロータリー会員が、人々の健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保護に取り組み、貧困をなくすことを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすることと言われています。本日は、公立大学法人県立広島大学 地域創生学部 地域産業コース 教授 村上恵子様に地域内再投資力と地域経済循環分析についての卓話をお願いしております。最後まで宜しくお願いします。11月第1例会の会長時間を終わらせて頂きます。有難うございました。

ニコニコBOX

SMILE BOX

高野憲一郎会員 吉田尊禮会員 星月光生会員 瓜生智則会員
よろしくお願い致します。よろしくお願い致します。
堀江正憲会員
広島土砂災害の時、ロータリークラブから広島市に多額の寄付をいただき感謝申し上げます。この度、祇園学区は子供達と地域で近隣避難訓練をし、新安川で水で亡くなった3名の児童の13回忌の日に防災参考資料を作製しました。ご参考になれば幸いです。
当日計
20,000円
累計
540,000円