例会の報告
Meeting report第1567回例会
2025年11月19日No.1542号
会長時間
会長 代理 井上 進 副会長
皆さん こんにちは。国際ロータリー第2710地区グループ6ガバナー補佐佐伯正道様、ようこそいらっしゃいました。とうぞ最後まで、ごゆっくりお過ごしください。本日は、池坊教室の蔵重先生に「生け花の世界」と題して 卓話を、いただくことになっております。無骨な男性会員が ほとんどですが、蔵重先生、とうぞよろしくお願いいたします。当月11月は、ロータリー財団月間となっております。さて、古来からの日本のカレンダーである24節気ですが、今月も2つありまして、1 9番目の7日の「立冬(りっとう)」と20番目となります22日の「小雪(しょうせつ)」があります。ます「立冬」てすが、冬の始まりを意昧しており、本格的な冬に備えて冬支度を始める目安とされていて、「こたつ開き」などの風習があるようです。この季節に旬を迎える食べ物は、南瓜、法連草、ネギ、ニラ、白菜、大根やカニ、サバ、リンゴ、柿なと、とれも体がホカホカと温まりそうな食材ばかりが挙げられております。私の家も、干し柿をたくさん吊るしています。次に「小雪」ですが、冬とは言ってもまだ雪はさほと多くないという意昧で、西日本では夏みかんを収穫する季節に入ります。また、お世話になった人に、感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備をする期間とも言われています。11月23日の、新しい穀物の収穫を感謝する「新嘗祭」は、元閃は、日本の全国民の祭りでしたが、現在は「勤労感謝の日」に変わっています。この次の24節気は、21番目の「大雪(たいせつ)」になります。以上、本日の会長時間とさせていただきます。
IMのお願い
![]() |
誕生会員スピーチ
![]() |
![]() |
来賓卓話
「一期一会」と「無駄を削ぎ落とす美学」茶道・華道の精神に学ぶ、現代のリーダシップと集中力
生け花池坊教室Studio Nobu 主宰 蔵重 伸様
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニコニコBOX
SMILE BOX
- 井上進会員 平岡栄作会員 龍山永明会員 村竹正樹会員
- ①佐伯ガバナー補佐様、本日はよろしくお願いいたします。
②蔵重様本日は卓話よろしくお願いいたします。
- 横須佳織会員
- 蔵重伸先生、本日は遠い中お越しくださりありがとうございます。本日は茶道、華道どちらも含めたお話を聞かせて頂けるとのこと楽しみにしております。(大枚)
- 堀江正憲会員
- 帆船模型展が広島県立美術館県民ギャラリーで11月18日~23日まで開催されます。ご覧ください。
- 当日計
- 31,000円
- 累計
- 650,287円
11月26日(広島安佐RCとの合同例会)のプログラム
BEyondFab 島岡なつ美様
12月10日のプログラム
次年度理事役員選出
出席報告
(例会運営委員会)
11月19日出席者
- 会員総数45名
- 出席会員33名
- 欠席会員12名
- ご来賓2名
- ゲスト0名
来客者紹介
(親睦家族委員会)
11月19日出席者
- 国際ロータリー第2710地区グループ6ガバナー補佐佐伯正道様
幹事報告(平岡 栄作)
・2025-2026年度インターシティミーティングのご案内を配布しております。今年度の登録料は個人負担(全員登録)です。ご理解の程よろしくお願い致します。
・新会員候補者通知文を配布しております。個人情報となりますのでお取り扱いにはご注意ください。
・次週の例会は広島安佐RCとの合同例会となります。通常とおり12時30分から開催となりますのでお間違えの無いようご注意ください。
・家族同伴クリスマス夜間例会のご回答締め切りが11月25日(火)となりますのでご回答がまだの方はご回答ください。
・ロータリーカレンダーを配布しております。12月会費にてご請求させていただきます。
・12月10日総会において、次年度会長ノミニー、理事について会則に基づいて承認を頂くため、指名委員会を指名委員長を吉田直前会長、委員を武田会長、井上次年度会長として開催報告を頂きます。









