例会の報告
Meeting report第1539回例会
2025年2月5日No.1514号
会長時間
![](https://ryohoku-rc.jp/hrrc/wp-content/uploads/2025/02/IMG_8968.jpg)
会長 吉田 尊禮
2月はロータリークラブの「平和と紛争予防/紛争解決月間」です。ロータリークラブの公式サイトには下記のように記載があります。今日、紛争、暴力、弾劾、人権侵害によって家を追われた人の数は7000万人。 その半数が子どもです。このような状況を、私たちは絶対に受け入れません。ロータリー会員は、奉仕プロジェクトや平和フェロー・奨学生への支援を通じ、貧困、差別、民族間の衝突、教育機会の欠如、リソースの不平等な 配分といった紛争の根底にある問題に取り組むために行動を起こしています。
ロータリーは、平和が可能となる環境を築いています。平和の推進におけるロータリーとロータリー会員が担う4つの役割として
・実践者:疾病との闘い、水と衛生、母子の健康、教育の支援、地域経済の発展といった分野でのロータリーの活動は、平和な社会への最適な条件を作り出します。
・教育者:ロータリー平和センターは、効果的な平和の推進者となる1,300人の平和フェローを育成してきました。卒業したフェローは、政府、教育、国際機関などで平和分野のキャリアを築いています。
・調停者:ロータリー会員は、ポリオの脅威にさらされた地域のすべての子どもにワクチンを投与するため、紛争地域における人道的停戦の交渉を行ってきました。
・提唱者:ロータリー会員は、平和構築や紛争後の復興プロセスに積極的にかかわり、重要な役割を果たしています。
私たちがロータリーアンとして何が出来るのかを再考してみる機会になれば幸いです。
誕生会員スピーチ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
来賓卓話
~「検察審査会」制度とは?~
![](https://ryohoku-rc.jp/hrrc/wp-content/uploads/2025/02/IMG_8979.jpg)
広島第一検察審査会 事務局長 小田勝彦様
検察審査会は、選挙権を有する国民の中からくじで選ばれた11人の検察審査員が、検察官が事件を起訴しなかったこと(「不起訴処分」といいます。)のよしあし....を審査しています。 検察審査会が審査を始めるのは、犯罪の被害にあった人や犯罪を告訴・告発した人から、検察官の不起訴処分を不服として、検察審査会に申立てがあったときなどです。 検察審査会では、11人の検察審査員全員が出席し、検察審査会議を開いて、事件の記録を調べたり、必要に応じて検察官を呼んで意見を聴いたりするなどして、検察官の不起訴処分のよしあしを慎重に審査します。検察審査会で審査した結果、更に詳しく捜査をすべきであるとする「不起訴不当」や起訴すべきであるとする「起訴相当」という議決があった場合には、検察官は、この議決を参考にして事件を起訴するかどうか再検討します。その結果、起訴するのが相当であるとの結論に達したときは、起訴の手続がとられます。 検察審査員の選び方については、まず初めに、市区町村の選挙管理委員会が、選挙人名簿に基づいて、くじで検察審査員の候補者を選びます。その候補者の中から、検察審査会事務局長が、再びくじで検察審査員を選定します。また、検察審査員に欠員がでたときや検察審査
員が審査会議に欠席したときに備えて、同様の方法で、同数の補充員が選ばれます。 なお、検察審査員・補充員の任期は、いずれも6か月です。 おって、毎年11月上旬(令和6年は11月7日に東京都内から発送済み)ころに、検察審査会事務局から郵送します「検察審査員候補者名簿登載の通知」や、任期が始まる3か月前頃に郵送します「質問票」(この質問票では、検察審査員となることができない事由の有無などについて確認させていただきます。)という書面がお手元に届きましたら、検察審査会議への参加について、積極的にご検討いただければと存じます。 昭和23年に制度が始まってから、これまでに63万人以上の方が検察審査員・補充員に選ばれています。
ニコニコBOX
SMILE BOX
- 吉田尊禮会員 武田龍雄会員 瓜生智則会員 前田啓太郎会員 國政秀一会員
- 広島第一検察審査会事務局長小田様本日の卓話よろしくお願い致します。
- 井上進会員
- 昨年からお酒を控えていたところ昨日の検査で肝臓の数値が人生初めて普通になりました。引き続き肝臓の脂肪がとれるまで頑張ります。
- 瀬川長良会員
- 先日1月29日の飲み会で気分が悪くなり気を失い救急車で市民病院に運ばれました。一緒におられた皆さまお騒がせしました!!皆さまもお気をつけください。
- 当日計
- 32,000円
- 累計
- 825,000円
2月12日のプログラム
クラブフォーラム
2月19日のプログラム
3RC合同夜間例会
出席報告
(例会運営委員会)
2月日日出席者
- 会員総数44名
- 出席会員33名
- 欠席会員11名
- ご来賓1名
- ご来客0名
- ゲスト0名
来客者紹介
(親睦家族委員会)
2月日日出席者
幹事報告(瓜生 智則)
・2月9日のインターシティミーティングのプログラムを配布しております。お手伝いをお願いしています方は先日メールにて
ご案内しておりますとおりクラブジャンパーとクラブネクタイの着用いただき11時30分までにご集合ください。
・ロータリー日本財団の確定申告用寄付金領収証と米山記念奨学会寄付金領収証をを2月会費請求に同封しておりますので、ご確認ください。再発行は出来ませんのでご注意ください。
・抜粋のつづりと本日の卓話資料を配布しております。
・ガバナー月信を配布希望された方のみ配布しております。配信希望の方にはメールにてお送りしておりますのでご確認ください。
・ロータリーの友2月号は次週のクラブフォーラムにて使用しますので次週配布致します。