例会の報告
Meeting report第1538回例会
2025年1月29日No.1513号
会長時間
会長 吉田尊禮
1月19日は「家庭用消火器点検の日」です。消防への緊急通報番号「119番」にちなみ、(一社)全国消防機器販売業協会 が1991(平成3)年に制定しました。ご家庭に設置している消火器に点検義務はありませんが、いざという時の ために、ぜひこの機会にご自身でチェックしてみることをおすすめします。消火器が使用期限内であっても、半年に一回程度、異常がないかチェックしましょう。
また、古い消火器は「廃消火器リサイクルシステム」により回収し、メーカーでリサイクルを行っています。回収した廃消火器は再資源化され有効活用されています。お近くの回収窓口はホームページで検索できます。冬場は空気が乾燥しており、火災が発生しやすい季節です。いざという時に、使えなくて困ることのないよう、万一の火災への備えをしておきましょう。
誕生会員スピーチ
来賓卓話
エンドステートナビゲーション代表 浅野潔様(元海上自衛隊1等海佐、防災士)
2025年1月29日、広島陵北ロータリークラブ例会において、エンドステートナビゲーション代表の浅野潔氏(元海上自衛隊1等海佐、防災士)を迎え、卓話「伝統の継承と進化:日本海軍から海上自衛隊へ ~時代を超えた精神の継承~」が行われました。浅野氏はその深い知識と熱意で聴衆を引き込み、卓話は終始、臨場感と熱気に包まれました。
冒頭、浅野氏は「伝統は守るだけではなく、進化させてこそ本当の力を持つ」という力強い言葉で話を始めました。その言葉が会場全体に響き渡り、聴衆の期待感が一気に高まりました。日本海軍の創設から日露戦争、太平洋戦争に至るまでの歴史的背景を振り返り、浅野氏は日本海軍の成長とその限界を鋭く分析しました。特に、日露戦争での日本海海戦の勝利が示す「リーダーシップ」と「戦略性」、そして太平洋戦争での敗北の要因として挙げられる「過剰な精神主義」や「計画性の欠如」について、聴衆に強く印象を与える解説がありました。浅野氏の語り口はまるで歴史の中に自ら足を踏み入れているかのようで、聴衆はそのすべてに引き込まれました。
続いて、海上自衛隊の設立とその発展、さらには将来のビジョンに話が移りました。浅野氏は、自衛隊の設立経緯を説明しながら、如何にして日本海軍の伝統を引き継ぎつつ、現代の平和維持活動や国際貢献に貢献しているかを熱く語りました。特に、アデン湾での海賊対処行動などの具体的な活動を通じて、海上自衛隊がどのように進化し、世界に貢献しているかについて語る姿は非常に力強く、聴衆の関心を一層引き寄せました。
本卓話の最大の見どころは、「伝統の継承」のセクションでした。「スマートで、目先が利いて、几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り」といった海軍精神がどのように船乗りの行動に影響を与え、また、経営にどう応用できるかについて、浅野氏は熱弁を振るいました。「スマート」とは無駄を省き、迅速かつ洗練された行動をすること、また「目先が利く」とは臨機応変な判断力を持つこと—これらはすべてビジネスで求められる要素であることを強調し、聴衆は思わずメモを取る手を止めることができませんでした。
さらに、浅野氏は「5分前の精神」と「五省」を紹介し、それがどのようにして海軍の伝統を支えてきたのかを実践的に解説しました。「5分前の精神」をビジネスにどう活用するか、また「五省」を通じて社員の自己啓発と組織改善をいかに推進できるかに関しても具体例を交えて話され、その実践的なアプローチに聴衆は深く共感し、活発な質疑応答が繰り広げられました。
最も印象的だったのは、卓話の最後に行われた「五省の模擬体験」でした。浅野氏がリードし、参加者全員が自身の行動を振り返り、明日からの行動改善を意識する時間を持ちました。その時間が進むにつれて、会場の空気が一変し、参加者一人一人が真剣に自らの行動を見直している様子がうかがえました。この模擬体験を通じて、参加者は「五省」の実践がどれほど重要であるかを痛感し、卓話終了後には多くの感想や反響が寄せられました。
浅野氏の卓話は、ただの歴史的な説明にとどまらず、経営者やリーダーとして必要な要素を再認識させ、実際の行動に落とし込むための具体的な指針を与えてくれるものでした。聴衆はその情熱と実践的なアドバイスに触れ、心から学びを得ることができたと感じました。
今回の卓話は、深い洞察と情熱に満ちた内容であり、聴衆に強い印象を与えました。参加者からは「自分の組織にどう活かすかが明確になった」「伝統を守りつつ新しい価値を生み出す重要性を再認識した」といった感想が寄せられ、今後の行動変容が期待される素晴らしい機会となりました。
ニコニコBOX
SMILE BOX
- 吉田 尊禮会員 瓜生 智則会員 前田啓太郎会員 國政秀一会員
- ハイパフォーマンス組織プロデューサー浅野様本日の卓話よろしくお願い致します。
- 長松俊典会員
- 本日は元海自1佐の浅野様をお迎えし卓話をいただきます。海上自衛隊で多くの実任務や災害派遣に従事し現在は「ミリタリー組織マネジメント」を活かしたビジネスコンサルティングを展開されています。本日は貴重なお話しを伺えることを楽しみにしております。
- 前田啓太郎会員
- 本日は出張の為早退します。
- S.A.A
- 本日は旧正月です。おめでたい日ですので全員出宝を
お願いします。
- 当日計
- 45,000円
- 累計
- 793,000円
2月5日のプログラム
広島第一検察審議会事務局長 小田勝彦様
2月12日のプログラム
クラブフォーラム
出席報告
(例会運営委員会)
1月29日出席者
- 会員総数44名
- 出席会員35名
- 欠席会員9名
- ご来賓1名
- ご来客0名
- ゲスト0名
来客者紹介
(親睦家族委員会)
1月29日出席者
幹事報告(瓜生智則)
・本日の卓話資料を配布しております。
・広島14RC合同懇親ゴルフ大会の組織図の案内文を配布しております。今年度は当クラブがホストでの開催となります。ゴルフをされない方もご出席の程ご協力をお願い致します。