例会の報告

Meeting report

第1555回例会

2025年7月9日No.1530号

会長時間

会長 武田 龍雄

皆さん こんにちは 2回目の会長時間となります。日本には古来より、24節気というカレンダーがありまして、本来は農業の目安として使われていましたが、今も季節の挨拶なと、意識しないまま私たちの暮らしの中で親しまれています。7月の節気は、24節気の11番目になる、7日の「小暑」と12番目になる、22日の「大暑」がありますが、「小暑」は、梅雨明けが近づき、徐皮に暑さが増してくるころ、「大暑」は、 1年で暑さが最も厳しくなるころと言われております。この「小暑」から、秋のはじまりである「立秋」(8月7日)の前日までを「暑中」といい、暑中見舞いを出す時期とされています。
また、「小暑」の時期には、蓮やなでしこ、ミソハギ、朝顔などが 見ごろを迎え、キュウリ、トマト、ナス、スイカ、ピーマン、オクラ、冬瓜、ゴーヤ、とうもろこしなとの夏野菜が、旬を迎える時期となります。冬瓜には体を冷やす効果があり、夏場の食べ物として利用され、また苦みのあるゴーヤは、栄養価が高く夏場を乗り切るにはもってこいと言われています。
また、「大暑」の時期に咲く花は、ひまわり、オシロイバナ、オオバギボウジなどがあり、この時期には、夏バテ防止や体力回復のために、ウナギ,梅干し、うりなと、「う」のつく食べ物が、夏バテによいと されているようです。
今年は、すでに梅雨も明けて、連日、真夏日が続いておりますが、会員の皆さんも、旬を迎えた夏野菜をしっかり食べて、熱中症予防、夏バテ防止に努めていただきたいと思います。以上、会長時間とさせていただきます。

ニコニコBOX

SMILE BOX

古谷幸一会員 小林康起会員 今田正敏会員 森川和彦会員
いよいよ武田丸の出航です。社会奉仕事業のためニコニコ出宝の頑張っていきますので1年間よろしくお願い致します。
当日計
6,000円
累計
66,000円